谷間の世代の家造り

サッカーだと谷間の世代。家を建てた感想とか、同時期に立て替えた実家との比較など

スポンサードリンク


家を建てる前に戻れるなら・・・

正直、現在の家には後悔ポイントがいっぱいです。

ただ、かなりの数の人が同じなんじゃないかと思います。

 

もし家を建てる前に戻れるなら、

1.土地は将来売れる場所を買う(どんなに安くても辺鄙な場所は買わない)

2.建物はなるべく安く建てる。木材とか必要以上にこだわらない。

3.断熱にお金をかける。ウレタンフォームの充填方式かな。

4.床断熱ではなく基礎断熱にする。

5.住宅設備(キッチン・ユニットバス・トイレ)はあまり安いグレードを選ばない。

 

なぜこのような考えに至ったかというと、おそらく家を建てる前に戻っても後悔のない家は建てられないかなと考えているからです。

子供が何人になるか、男の子か女の子か、仕事がどうなるかなど、正直将来どうなるかわからない事が多いので、『もう一度建直す』事を前提に家を建てるのがいいと思います。

1.については、駅や学校が近いとか、交通の便がいいなど、人気のある土地であればいざとなれば簡単に売る事ができる。

 

2.については、どうせ建て替えるので例えば土台とか柱に○寸檜やらヒバやらといった高級木材、ハウスメーカーで軽量鉄骨やRCなど値が張る構造にせず、地場の安価な工務店で建てる。

 

3.については建て替え前提といっても10年程度は住みたいので、断熱はしっかりする。家が寒いとさすがに残念なので。

 グラスウールはおすすめしない。値段を考えるとアクアフォーム等の発砲ウレタンを充填する方式が一番いいような気がする。

 

4.上の項目に近いが、基礎断熱が圧倒的に暖かい。

 シロアリとか不安だけど、建て替え前提なので、それまで持てばいいと思えば、住み心地優先と思えば、基礎断熱も怖くない。

 

5.については住宅設備は家の構造材などに比べて値段の差を感じやすい。

 満足感が高いと思います。

 構造材とか屋根材とか良いものを使っても、正直大きな差を日々実感できるかといえばそうではない。

 ただキッチンやお風呂の差は日々実感できる。

 全部1グレード上げても50万円も変わらないのでは?と思うので、費用対実感のパフォーマンスが高い。

 

やはり、一度で満足いく家を建てるのは難しいようです。

 

自転車置き場問題

家を建てたときは子供が一人でまだ2歳にもなっていない状態だったので、あまり考えていなかったのですが、子供が大きくなり、自電車が欲しいと言い出した。

ふと自宅駐車場に目をやると、庭を優先した為、自転車を置く場所として、都合のよい場所が見つからないという事態に。

 

建築当時お世話になった外溝屋さんに相談してみたところ、ブロック塀等を壊して庭を小さくして、駐輪場を作ることは可能だけど、結構な費用(50万円越え!!)がかかるとの事。

 

家を建てた時と生活環境が変わると思ってもみなかったスペースが必要になり、あとから改築すると想像以上に費用が掛かってしまうことがわかりました。

どのように対処するかは考え中。

今年の寒波で起こった事

プライベートが忙しくて、なかなか更新していなかったら、あっという間に一年半が過ぎていました。

 

久々の記事は2018年の1月末にやってきた寒波について、我が家に起こった事を書きたいと思います。

我が家は Ⅳb地域に分類される比較的暖かい地域です。

しかし、今年の寒波で最低気温-7℃の日、上下水道管はかろうじて凍結しなかったのですが、予定外の部分に凍結は発生しました。

 

「ガス給湯器への給水管」です。

 

我が家はリンナイLPガス給湯器を使っています。

アパートとかでも使っている一般的なものです。

寒い日は凍結防止でたまにお湯が自動で循環するのですが、

その機能もむなしく、凍結が発生し、夕方近くまでお湯が出ませんでした。

 

水道管は地面から基礎の中を通って配管されているのに対して、

給湯器の給水管は一度壁から外に出て、給湯器に接続されます。

断熱材は巻いてあるのですが、北側の吹きっさらしで、-7℃には耐えられなかったようです。

 

どうやら配管部分を覆うパネルのようなものが販売さえているようで、

ガス屋かもしくは、工務店に相談して取り付けを考えようかなと思います。

 

家ができて5年ほど経過するので、経年変化的な部分を今後はアップしていこうかなと考えています。

 

トクラス bB システムキッチンの掃除・・その1

忙しくてなかなか更新できないうちに、かなりの日数が経過していました(汗)

 

夏休みを使ってキッチンの大掃除をしたのでその方法と感想についてです。

 

1.水栓の掃除

キッチンの人工大理石と水栓の継ぎ目部分がやはり汚れがたまっています。

ネットで色々調べた結果、木工用ボンドを継ぎ目部分のつけて、乾かした後

剥がすとキレイにカビ・黒ずみがとれるとの事だったので試してみました。

かなりきれいにとれたので、これはおすすめです。

 

水栓自体は、メラミンスポンジでこするだけで、新品のような輝きに戻ります。

 

2.シンク・天板(人工大理石部分)

ここはトクラスで販売しているワックスを塗りました。

ワックスの効果は体感で二ヶ月持つかどうかくらいなので

もっと頻繁にやった方がいいのはわかっているのですが、なかなかね。

半年に1度くらいはやりたいなと思います。

 

換気扇も掃除したのですが、これはいろいろと思うところがあるので

また別途書きたいと思いますが、トクラスの換気扇のサイクロンフードは

油が変なところに滞留してしまって、掃除が大変です。

正直、あまりお勧めできる商品ではないかなと思います。

キッチン本体はとっても素晴らしいと思いうだけにね、残念ですが。

 

以前も書いたのですが、友人数名がほぼ同じタイミングで新築したのですが

キッチンがシンクのみステンレス、クリナップの人工大理石の2パターンです。

そのどちらと比べてもトクラスの人工大理石キッチンは汚れは傷が本当に目立たないと思います。

 

以前はヤマハのグループだったけど、トクラスになって知名度がネックですが

キッチンは本当にいい製品を買ったなぁと思っています。

 

家を建てた後に住宅展示場に行ってみた

うちの近所には住宅メーカーが10社合同でやっている住宅展示場があります。

家を建てる前は何度も足を運んだのですが、建てた後はさすがに用事もないので行っていませんでした。

 

しかし、仮面ライダーのショーをやるという情報を子供が聞きつけてきたので、仕方なく連れていくことにしました。

子供がショーを見ている間が暇だったので、久々にハウスメーカーの展示場を覗きに行ってみました。

 

構造とかはどうでもよかったので、内装とか生活スタイルの参考になりそうという勝手なイメージで三井ホームへ行きました。

 

家を建てる前に来たときと建物は変わっていないですが、内装やレイアウトがちょっと変わっていて、ちょっとした小物の配置とか、棚のレイアウトとか建てる前と違った目線で展示場をじっくり見て回りました。

ハウスメーカーの人が寄ってきましたが、正直に「家は建てた後だけど、家具の配置とかの参考に見させてください」と伝えると、笑顔で「好きなだけどうぞ」と言われました。(内心は知りませんが)

 

じっくり見すぎて、気づいたらショーが終わってて、子供が探しに来る始末でした。

 

時間があったらまた来よう。

鳥害対策の季節

今年もツバメさんの襲来時期がやって来ました。
子供の頃は、家の軒先にツバメの巣ができると喜んでたし、幸福を呼ぶ?的な迷信もあったので、あまり気にしてなかったのです。
いざ自分が家を建てて、ツバメがやってくると、申し訳ないけど、結構迷惑です。
一番は糞害。
我が家は、窓のシャッターに巣を作られたので、シャッターが鳥糞だらけに。
駐車場の真上に送電線があるため、車が糞まみれ。

去年は気づいたら巣が完成してたので、今年は早めに対象したいなと思い、100円ショップで磁石と網を購入。
とりあえず、シャッター上に鳥が入れないようにしてみました。どのくらいの効果があるのかな?

あと、電線に関しては電力会社に連絡すれば対策してくれるとか。
結果出たらまたアップします。

ファミリー玄関が必要か

我が家では建築当初、ファミリー玄関を検討しました。

玄関の隣にもう1つ扉があって、家族はそちらで靴を脱ぐというやつです。

特に女性に多いのでは?と思いますが、玄関に靴が散らかるのがいやだという人向けのスペースです。

 

色々検討したのですが、我が家では採用を見送り、玄関の隣に物置スペースを作りました。

結果としては正解だったと思います。

 

玄関に物置スペースを造るメリットとしては、

・ベビーカー、子供の自転車などを置いておける。

・壁面に棚を作ることで、シューズクロークができる。

・ブーツなどをしまえる。

・ごみの日まで粗大ごみ・資源ごみなどを仮おきできる。

 

それなりにスペースが取れる家前提ではあるのですが、我が家は1.5畳分のスペースを造りましたが、便利に使っています。

 

ファミリー玄関だと、扉が2方向できるため、導線を確保すると意外に物を置くスペースが取れないのでは?というのが見送った理由です。

友人が我が家の倍くらいのスペースでファミリー玄関を作っていますが、収納スペースとしては、同じ程度しか確保できてないので、収納としては無駄が多いスペースです。

 

また、男の子などはほぼファミリー玄関なんて使いません。たぶん。

 

家族構成によって考えてみてはどうでしょうか。