谷間の世代の家造り

サッカーだと谷間の世代。家を建てた感想とか、同時期に立て替えた実家との比較など

スポンサードリンク


窓を考える

断熱材も大事だけど、窓の方もかなり大事でした・・・

そう、過去形です。なぜなら我が家は窓大失敗したお思っているから。

窓の選び方、サイズ、配置。失敗点多数です。

 

今日はそのあたりを書いて見ます。

 

『二重サッシだから寒くない』??

家を建てるまで、二重サッシの窓がついた家に住んだことが無かったので、

工務店の人に「二重サッシだから寒さは大丈夫ですよ」と言われたのを鵜呑みに

してしまった我が家。

そんな事は無かったです。

今となって思えば、ちょっとコストアップして、樹脂サッシとか、三重サッシとかに

すればよかったなと思っています。

 

ちなみに、我が家が採用したサッシはYKK-APのエイピア。

LIXILだとDuo-PGと同じクラスかな。

そして、アルミサッシ部分がものすごく結露します。

今の時期でもちょっと寒い日は窓がビッシリ結露していてびっくりします。

 

北側の窓は大きくするべきでない!

我が家の北側は道路のため、北風をさえぎる物が何も無いです。

南面に広い窓が複数あり、別に採光に支障はないのですが、

「開放感」という悪魔の囁きワードによって北側も無駄に大きい窓があります。

なので、北側が寒いです。

北側しか明かりが取れないとかいう事情がないのなら、悪いことは言わないので

北側の窓は小さくしたほうが冬が過ごしやすいです。

 

風呂場のまどは大きくするべきでない!

これも北側窓と一緒で、「開放感」という悪魔の囁きワードによって、

浴槽の左手に大きな引き違い窓が付いています。

風呂は明るいほうが良いよねと思ってつけたのですが・・・・

明るい時間に風呂に入る事なんて、ほぼ無いです、我が家。

そして、冬場は窓から大量の冷気が流れ込んできます。

我慢できず、ホームセンターでスタイロフォームという断熱材のボードを

窓のサイズにカットしてもらい、冬場は窓を断熱材で埋めています。

驚くほど快適になりました。

 

間取り図を作成する時は隣の家を書いたほうがいい!

先の3つは内窓とかつければある程度解消できるのですが、最後のひとつ、

これが一番の失敗でした。

我が家の隣にはすでに家が建っていました。

うちとの間の壁には窓がなかったので、それがせめてもの救いですが

比較的大きな引き違い窓を隣家との間に設置・・・・

めったに開けません。

間取り図を描いたときは隣の家なんて全く頭に入っていなかったので

取れるサイズの窓をつけてしまいました。

その部屋は子供部屋で、実際家が出来てから、学習机を将来置く場所を

考えていなかったことに気付きました。

 

間取り図は平面なので気付きにくいですが、窓の高さも大事です。

窓のサイズ、高さはリフォームが難しいため、窓は平面間取り図だけでなく

部屋の立体図を描いてもらう事と、窓の外がどうなっているかを想像しながら

配置することをお勧めします。

 

ほんとに後悔しますよ(泣)